533件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟県議会 2022-12-26 12月26日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

高橋直揮君登壇〕 ◆高橋直揮君 総務文教委員会における付託案件等審査経過並びに結果について、御報告申し上げます。 まず、知事政策局関係として 拉致問題の解決に当たっては、被害者やその家族の高齢化により、もはや一刻の猶予も許されない状況なので、啓発活動により世論を喚起するとともに国に対し国際社会連携した制裁措置などあらゆる手段を講じるよう一層強く求めるべきとの意見。 

新潟県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-03号

先日、総務文教委員会北海道倶知安町の倶知安小学校英語授業について視察することができました。元気な小学生と共に、楽しい雰囲気の中で民間会社先生役の方が専門性を発揮されていました。いわゆる民間先生による授業でしたが、とても有意義な時間を共有することができたと思います。 教育デジタル化が注目され、民間人材の積極的な活用が期待されます。

新潟県議会 2022-10-18 10月18日-委員長報告、閉会-06号

高橋直揮君登壇〕 ◆高橋直揮君 総務文教委員会における付託案件等審査経過並びに結果について、御報告申し上げます。 まず、知事政策局関係として G7財務大臣中央銀行総裁会議については、本県魅力を国内外にアピールする好機となるので、過去の国際会議の経験を踏まえ新潟市と連携して交流人口の拡大や県産品販売促進につながる取組を展開すべきとの意見。 

新潟県議会 2022-10-03 10月03日-一般質問-04号

令和3年6月定例会における総務文教委員会において、私の発言として、地元としては、現状であれば存続して、幼児教育から義務教育、そして高等学校教育地域一体となって支えていきたいという要望がある地域ですので、ぜひ教育委員会としてそのことを受け止めていただいて、もっと違った発想で、よりよい教育環境整備について知恵を出していただきたいということを、私からも要望させていただきました。 

新潟県議会 2022-09-30 09月30日-一般質問-03号

高橋直揮君登壇〕 ◆高橋直揮君 総務文教委員会における付託議案のうち、第107号議案審査結果について、御報告申し上げます。 まず、議案採決に先立ち、各党党議結果並びに無所属委員検討結果の報告を求めたところ、各党無所属委員とも原案賛成というものであります。 次いで採決を行い、原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上をもって、報告といたします。

新潟県議会 2022-09-29 09月29日-代表質問-02号

次に、総務文教委員会でのすり替え答弁議会事務局による会議録書換え問題について伺います。 令和4年2月定例会総務文教委員会、総務管理部での質問です。実質公債費比率から見えてくる起債許可団体への移行基準について、総務省ホームページには実質公債費比率18%以上が起債許可団体とするが、本県知事答弁中期財政収支見通しなどで18%超としている。

新潟県議会 2022-08-02 08月02日-委員長報告、議長・副議長の選挙、閉会-06号

笠原義宗登壇〕 ◆笠原義宗君 総務文教委員会における付託案件等審査経過並びに結果について、御報告申し上げます。 まず、知事政策局関係として 女性活躍推進に当たっては、女性が働きやすい環境整備が求められるので、関係団体県内企業との連携はもとより当事者である女性意見を広く聴取しニーズを的確に捉えた施策展開につなげるべきとの意見。 

新潟県議会 2022-07-14 07月14日-代表質問-02号

総務文教委員会で集中的に審議され、私も幾つかの課題について、もう少し時間をかけた議論をと求めましたが、SNSでのいじめ防止対策を急ぐ必要性があることから、活用しながら見直していくとし、議決されました。 いじめ及びいじめ類似行為が定義され、インターネットを通じた行為も含めた未然防止関係者が努めることとされています。 

新潟県議会 2022-03-25 03月25日-委員長報告、討論、採決、閉会-08号

笠原義宗登壇〕 ◆笠原義宗君 総務文教委員会における付託案件等審査経過並びに結果について、御報告申し上げます。 まず、総務管理部関係として 県内大学生県内定着促進に当たっては、本県産業を知る機会のさらなる創出が重要なので、大学が行う企業訪問への支援や学生による県内魅力発信など産学官協働取組を強化すべきとの意見。 

新潟県議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-03号

12月定例会総務文教委員会で、小学校高学年教科担任制について、市町村教育委員会連携しながら、小規模校も含めて検討していくとの答弁がありました。次年度の小学校高学年教科担任制文部科学省予算では、概算要求時の2,000人が結果的に950人と、半分以下に大きく削減された予算となりましたが、県として今後どのように実施するのか伺います。 

新潟県議会 2022-02-25 02月25日-代表質問-02号

笠原義宗登壇〕 ◆笠原義宗君 総務文教委員会における付託議案のうち、第45号議案審査結果について、御報告申し上げます。 まず、議案採決に先立ち、各党党議結果の報告を求めたところ、各党とも原案賛成というものであります。 次いで採決を行い、原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上をもって、報告といたします。 ○議長佐藤純君) これより採決いたします。 

新潟県議会 2021-12-21 12月21日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

笠原義宗登壇〕 ◆笠原義宗君 総務文教委員会における付託案件等審査並びに調査の経過と結果について、御報告申し上げます。 まず、知事政策局関係として 選ばれる新潟の実現に当たっては、本県企業地域魅力向上とともに効果的な情報発信が重要なので、産学官連携の上、新潟公民協働プロジェクト検討プラットフォーム共同宣言に基づく取組を強力に進めるべきとの意見。 

新潟県議会 2021-12-03 12月03日-代表質問-02号

総務文教委員会の質疑では、執行部から、男女平等社会推進課は廃止することも含めて検討しているとの説明がありました。これに対して私は、女性の活躍できる働き方社会づくり男女共同男女平等分野取組は道半ばであり、本県状況が十分であるとは思っていないし、さらに推進強化していく必要があると考える。

新潟県議会 2021-11-29 11月29日-開会、議案説明、委員長報告-01号

笠原義宗登壇〕 ◆笠原義宗君 総務文教委員会における付託議案審査結果について、御報告申し上げます。 まず、議案採決に先立ち、各党党議結果並びに無所属委員検討結果の報告を求めたところ、各党無所属委員とも全議案いずれも原案賛成というものであります。 次いで採決を行い、全議案とも原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上をもって、報告といたします。

新潟県議会 2021-10-18 10月18日-委員長報告、討論、採決、閉会-06号

笠原義宗登壇〕 ◆笠原義宗君 総務文教委員会における付託案件等審査経過並びに結果について、御報告申し上げます。 まず、総務管理部関係として 本庁の組織改正に当たっては、限られた資源の中で質の高い行政サービスの提供が求められるので、重点施策推進する上での機能強化はもとより簡素で効率的な行政体制の構築に努めるべきとの意見。 

新潟県議会 2021-07-05 07月05日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

冨樫一成登壇〕 ◆冨樫一成君 総務文教委員会における付託案件等審査経過並びに結果について、御報告申し上げます。 まず、知事政策局関係として 過疎地域持続的発展に向けた取組については、各地域の実情や変化に即した対応が求められるので、既存事業有効性の検証に加え雪やICTなどを活用した課題解決につながる施策検討すべきとの意見。 

新潟県議会 2021-03-25 03月25日-委員長報告、討論、採決、閉会-07号

冨樫一成登壇〕 ◆冨樫一成君 総務文教委員会における付託案件等審査経過並びに結果について、御報告申し上げます。 まず、知事政策局総務管理部共通事項として 地域振興局体制の見直しに当たっては、広域的な課題への的確な対応が求められるので、市町村からの意見要望を踏まえ集約を図る業務や予算在り方を一層丁寧に調整すべきとの意見。